水槽の水草が売れたからアクアテラリウム🌿🐟
金魚鉢と水草
セリアで人口水草を買ってきた
金魚水槽の「隠れ家」どれがいいんだろう?
いじめっ子を隔離!…のはずが…!?
職場の金魚たちがピンチ②〜多分尾ぐされ病?トリメン開始〜
初めてかきがら&ろか砂利を洗ってみる
殖えたアオウキクサを金魚にあげてみよ!…あれ、全然喜んでない…!?
おまけでもらったアオウキクサを殖やしたい
職場の金魚、大きなお家へお引っ越し④〜新しい水槽の住み心地は?〜
職場の金魚、大きなお家へお引っ越し③〜いよいよ引っ越し当日〜
職場の金魚、大きなお家へお引っ越し①〜突然現れた大豪邸にバクテリアを仕込む〜
金魚の飼育環境改善策第2弾!
死なずに春を乗り越えた金魚の共通点は?〜隠れた要因を探せ〜
4日ぶりの「ただいま」!②〜お久しぶりの職場の金魚たち〜
我が家の琉金、体調がすごくまずい状態
水槽の水が出来ている…と思ったのも束の間
金魚の薬浴のためエルバージュエースを10ℓの濃度にする方法
金魚のいじめ対策で水槽の仕切り板を100均で手作りで隔離してみた
お祭りで掬ってきた金魚を上手に飼う方法(決定版)
金魚が瀕死
悲しいお別れ…
新入り金魚のトリートメント24年春②〜3日目−5日目〜
金魚に黒い点が出来たら黒斑病・白雲病かも?原因と治し方
【エラ病】疑い?すぐに塩水浴へ
【松かさ病】からの【エラ病】治療は間違いだったのか?
【松かさ病】からの【エラ病】エルバージュ浴終了→塩水浴のみに
金魚の塩水浴(1日目)
愛菜館でピンポンパールを買った。
お疲れ様です。昨日までの大潮で産卵を期待してましたが、3/31の朝(月曜日)無事に産卵してくれました。(2号の予定です)産卵はよかったのですが、我が家で初めて…
私以外にも数件辞めるって言ったお宅があったらしく(まあ、私が辞めるって事前に言うてた人たちですけどね) 年間会費2000円のところ、防犯灯の管理費として半額だ…
たぶん青キャリコ蝶尾 孵化後7日目になります。 海の物とも山の物ともつかぬ・・・って感じですね。 ここまでの蝶尾はこんな感じ。 4月3日孵化は明日から黄身…
どもども、大阪はお天気で桜もちらほら咲いてます。 さて、新年度になりましたが、この度自治会を抜けました。 年会費を集めに来た人に「うちはもう自治会抜けることに…
夢のおうちイチゴ狩りは実現するのか!?家族の笑顔のために頑張ります🍓🤏
皆さんこんばんは。 今日から4月🌸 新入生に新社会人と、新しい環境にドキドキワクワクしている方も多いのではないでしょうか🤭💓 そんな私ゆうまるはというと、4月に入っても相変わらずの… メダカいじり ✌︎( ᐛ )✌︎ピース 少しずつメダカ飼育のレベルも上がり、ついつい楽しくなっちゃって😝w ゆうまる 沼パート2に差し掛かりました 嫁 一生やっとれ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日は、温室イチゴの経過観察🍓🔍 去年、苦労して建てた「ポリカ温室」で水耕栽培していたイチゴですが、 冬場は完全放置😑😑😑 少し暖かくなってきたの…
『真珠姫とのパヴァーヌ』においでくださって、ありがとうございます。 夕方、病院に行ってきました。 実は、昨日、シャンプーをしていて気になることがあった…
最近、産卵しましたか?の問い合わせを頂くのですが・・・まだ水温がそれほど上がらず、産卵はストップしています。 一度暖かくなった時に産卵しただけ。 また温度が上…
ブログ訪問頂きありがとうございますいや〜春ですね 春ですよなんだウキウキしてきます店の近くの桜並木も満開の桜🌸生命力に溢れてる感じで桜大好きな店主です久々のブ…
先日最後のオタマジャクシ無事カエルに姿を変えましたしっぽのなごりがぶりっとね。。。最後の子以外は全員自力でレオパゲルなどの人工飼料にとびかかるようになりました(たまに失敗するけどw)インスタさんがカエル給餌の動画人気あったのでもっとUPせよって言ってたんですけど苦手な方もいらっしゃるかと思い微妙にとどまっています(ただでさえそれ系多いのにw)今日は用品各種と赤虫などの冷凍餌各種入荷しました✨パラクリアDHA+ムシクリア液など魚病薬系も各種入荷ですいろんな水の生き物札幌アクアショップウィズにて販売中どうぞよろしくお願いしますイエアメ全員変態🐸
私以外にも数件辞めるって言ったお宅があったらしく(まあ、私が辞めるって事前に言うてた人たちですけどね) 年間会費2000円のところ、防犯灯の管理費として半額だ…
『真珠姫とのパヴァーヌ』においでくださって、ありがとうございます。 夕方、病院に行ってきました。 実は、昨日、シャンプーをしていて気になることがあった…
本日は、金魚やメダカの飼育入門者・初心者の方に向けて 実際に私の屋外飼育場(自宅のベランダ)でどんな設備を使っているのか?それらにいくらかかっているのか?(生体やお世話グッズは除く)ということを実例と
東京理科大学 I 部研究会生物研究部は,1949年に創立された由緒正しい部活です。 主に,アクアリウムの内容や動物カフェについて発信しています。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)